1
内田樹氏の本をなにか読んでみたいと思い、小林秀雄賞を取った「私家版・ユダヤ文化論」を買ってきた。私がベルギーでとてもとてもお世話になった女性はユダヤ人で、暫く途切れていた音信がごく最近復活したところなので、ずっと考えてきた(世間では言い古されている)疑問<何故ユダヤの民は優秀か>について少し突きつめたくなったというのもある。もちろん、クラシック音楽の世界で、どれだけたくさんのユダヤ人音楽家が活躍してきたかは言うに及ばず…。
当然ながら、民族という括りを振り回すだけの単純思考には興味ないつもりでいる。が、気がつくと身の回りには括り論法みたいなものが案外あふれていて、本気でそんな理由づけに満足してるの?と自問自答していることもあったりする。ちょっと前の松本某B型事件しかり、括って思考停止できるとラクチンという罠はコワイ。 ところで、内田氏のサイトのエントリ⇒「ラジオについて」にはたいへん共感させていただいた。ラジオを愛する人、ひいては、音楽も含めて<音>というものをきちんと聴こうとする人なら、思わず頷くのではと思う。
こういう「多声的」声の持ち主、ラジオ・パーソナリティをはじめ何人か思い出せる気がします。ちなみに私は、けっこう声フェチ…。 ![]() ■
[PR]
▲
by skyblue_2
| 2011-08-29 20:38
| デイリーライフ
▲
by skyblue_2
| 2011-08-28 20:50
先月、イギリスを再訪した。癌の術後がまあまあ良好な母と二人の、ベルギーから旅したこの時とほぼ同じ、エジンバラからロンドンまで巡る10日間のバスツアー。
五年経っても相変わらずスコットランドの空は高く蒼く、バイブリーの家並みは蜂蜜色のままで、懐かしいクライストチャーチの校内はやっぱり芝生立入禁止で。変わっていくのは、いえハッキリ言いませう歳をとっていくのは、眺める人間のほうなのですねぇ…。 ![]() なんというか、私の感性鈍ったの?と思う場面が多くて、けっこう参った。 あの有名な<自分の感受性くらい 自分で守れ ばかものよ>(茨木のり子)という詩の一節が、ぐわんと響く。 今回最大の謎は、ネッシーじゃなくてこれ。朝食のバイキングにて。 ![]() チャーチル家のブレナム宮殿では、前回も壮麗なハウスオルガンに興奮したが、そのCDを売店でゲットできた。エルガーの「威風堂々」もオルガンバージョンで入っていて、まさにところを得てパイプの震えまでが伝わってくるような演奏。ドイツともフランスとも異なる、英国オルガンの音を実感している。 ロンドンでは、念願のナショナルギャラリーのフェルメールやレンブラント。でも、帰国の日にハイドパークでつまんだスーパーの苺の色のほうが思い出せるっていったい、、 ![]() ■
[PR]
▲
by skyblue_2
| 2011-08-03 16:39
| 観光あちこち記
1 |
光陰矢のごとし
マイ・リンク
JFN(全国FM放送協議会)ヒューマンコンシャス募金 ブラッセル ![]() ☆「あなたの空」総集編☆ * Marco Ternovec
♪ヴィオラ・ダ・ガンバ工房 オルガニスト愛のイタリア山小屋生活 ![]() KURIN// ![]() Sharoume Cafe 適宜更新 オペラキャスト ![]() 巣窟日誌 .2ND aIR Bongo's Life 4 人間万事塞翁が馬 iNKPOT どろっぷクンのポッケ♪ *** Flauto diritto Salon on blog "Klavi" Cembalo World by Seiko Nakata Cafe de Viole 香音とお茶を yurikamomeの妄想的音楽鑑賞とお天気写真 ♪sotto voce♪ muha's leben 庭は夏の日ざかり ひなたぼっこ日記 気ままな生活 提琴騒迷曲 -音の外れたヴァイオリン日記 - 第2楽章- *** ベルギーの窓より ブリュッセル→東京 日々つれづれ 木曜日のカフェ ゴロウ日記 メッヘレン通りで・・・ Mio's journal ラララそよ風通信 Belgium-Tokyo yaburekabure! *** ベルギーノート ↑ 2005/6~9月分はこちら | 写真帖 | SNOWDAYS *** ![]() ![]() Klaraはブラッセル発 クラシック専門局 フラマン語が聞けます ![]() ![]() カテゴリ
タグ
検索
以前の記事
2016年 03月 2015年 06月 2015年 05月 2013年 01月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2006年 12月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 10月 2004年 09月 2004年 08月 2004年 07月 2004年 06月 2004年 05月 2004年 03月 ライフログ
その他のジャンル
記事ランキング
ブログジャンル
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||