1
「ザルツブルグ音楽祭」と聞くと、FMからながれてくる少しかしこまった感じのナレーションを思い出す。オペラのチケットは取れず、なんとか確保できたムーティ指揮のウィーン・フィル(8/15)を聴いた。
![]() モーツァルトの「ジュピター」。心躍るような、それでいてしっかり芯のある豊かな音が、目の前にあふれている。さすがムーティ!ウィーン・フィル!!としか言えない私だけれど、とにかく感動の演奏だった。モーツァルトは難しいと思い続けて、なんだか好きなのに理解しがたいところのある友人でも相手にしているみたいないつもの気分はあっさり雲散霧消して、ブラボーと叫びたくなったのは、音楽祭マジックだったのか・・・。 ■
[PR]
▲
by skyblue_2
| 2006-08-26 03:54
| 観光あちこち記
ワーズワースが住んだダブ・コテージで、ガイドの女性が「plain life,but high thinking」という言い方をしていたのが耳に残っている。ワーズワースの姿勢はまさにそうだったということだろう。イギリス気質というようなものがあるとしたら、湖水地方の自然と呼び合うように詩人がはぐくんだこの精神もそのひとつではないだろうか。
![]() ![]() チェスター大聖堂の回廊で。 ■
[PR]
▲
by skyblue_2
| 2006-08-25 03:59
| 観光あちこち記
![]() ピーターラビットの作者ベアトリクス・ポターが住んだヒル・トップでは、日本からナショナル・トラストのボランティアとして来られていた方たちと話ができた。もしポター女史がナショナル・トラストにこの地方の維持管理を託さなかったら、こんな眺めを目にすることはできなかったのかもしれない。人間の知性と意志が自然を支えてゆくのだと思う。 ![]() コッツウォルド・ストーンでできたバイブリーの家並の美しさもまた、住む人たちの努力で維持されているだろうことを思った。 ![]() ■
[PR]
▲
by skyblue_2
| 2006-08-25 01:30
| 観光あちこち記
![]() エディンバラのMilitary Tattoo は、案外イギリスの人でも知らなかったりするらしい。夜のエディンバラ城に、各連隊からの200人もの人数で粛々と響くバグパイプ。時には歴史の亡骸を揺り起こすような、あるいはまたスコットランドの誇りを朗々と謳うような、あの音色に囲まれる!・・・これも約30年ぶりの再会だったが、バグパイプへの熱意と鍛錬から生まれる感動は変わらなかった。 ![]() ![]() ■
[PR]
▲
by skyblue_2
| 2006-08-24 01:12
| 観光あちこち記
風景が美しい、とひとことで言ってしまうのは簡単な事なのだが、スコットランドから湖水地方、コッツウォルズ、ロンドンという今回の旅行で通ってきた街々は、自然と人のハーモニーということをたくさん考えさせてくれた。忘れられない風景を幾つも胸にしまうことのできる旅は、いつまでも人を温めてくれる。
![]() ゴルフで有名なセント・アンドリューズの街の城址は北海に面して建っていた。朝、すぐ脇の家からカップを持って裸足のまま城の横に腰をおろしたこのふたり。海の風が朝ごはん。 ■
[PR]
▲
by skyblue_2
| 2006-08-23 03:44
| 観光あちこち記
ある場所を再訪するとき(人に再会するのでもそうかもしれない)、嘗ての印象が悲しいくらいまたたく間に薄れてゆくのは考えてみればあたりまえのことだ。時間が、時代が、なにより自分がもう変わっている。けれど、紛れも無く同じ風景を目の前にして、遠い思い出はいっそう輝きはじめる。
![]() 30年近く前、オックスフォードのこのカレッジにひと月だけ滞在するチャンスがあった。座っておしゃべりした芝生は立入禁止になっていた。 ![]() 毎日通った付属の食堂。今見るほうが威圧される。 イギリスが好きで英語がうまくなりたくて、ただそれだけで過ぎた日々。 ■
[PR]
▲
by skyblue_2
| 2006-08-22 03:12
| 観光あちこち記
それは先週の金曜日の午後、いつものにわか雨くらいに思っていた雨がみるみる激しくなり、音の大きさに外をよく見れば雹(ひょう)混じり!しばらくの間、まるで矢が降り注いでいるみたいな雨脚を呆気にとられながら眺めていました。夕方、-1階(地下1階)の集合ガレージにあるごみステーションへ階段で下りていこうとして、0階(日本の1階)からさらに降りきったところでくるぶしくらいまで浸水中。エレベーターには誰かの手書きで「使えません!」の貼り紙が。こちらではガレージが地下にあって道路とスロープでつながっている場合を多く見かけますが、「水は低きに下る」原理であっというまに水浸しになってしまうようです。ご近所の一軒家でも、荷物を運び出し水を掻い出すという作業に追われていました。
で、霜って・・・? ■
[PR]
▲
by skyblue_2
| 2006-08-01 00:33
| デイリーライフ
1 |
光陰矢のごとし
マイ・リンク
JFN(全国FM放送協議会)ヒューマンコンシャス募金 ブラッセル ![]() ☆「あなたの空」総集編☆ * Marco Ternovec
♪ヴィオラ・ダ・ガンバ工房 オルガニスト愛のイタリア山小屋生活 ![]() KURIN// ![]() Sharoume Cafe 適宜更新 オペラキャスト ![]() 巣窟日誌 .2ND aIR Bongo's Life 4 人間万事塞翁が馬 iNKPOT どろっぷクンのポッケ♪ *** Flauto diritto Salon on blog "Klavi" Cembalo World by Seiko Nakata Cafe de Viole 香音とお茶を yurikamomeの妄想的音楽鑑賞とお天気写真 ♪sotto voce♪ muha's leben 庭は夏の日ざかり ひなたぼっこ日記 気ままな生活 提琴騒迷曲 -音の外れたヴァイオリン日記 - 第2楽章- *** ベルギーの窓より ブリュッセル→東京 日々つれづれ 木曜日のカフェ ゴロウ日記 メッヘレン通りで・・・ Mio's journal ラララそよ風通信 Belgium-Tokyo yaburekabure! *** ベルギーノート ↑ 2005/6~9月分はこちら | 写真帖 | SNOWDAYS *** ![]() ![]() Klaraはブラッセル発 クラシック専門局 フラマン語が聞けます ![]() ![]() カテゴリ
タグ
検索
以前の記事
2016年 03月 2015年 06月 2015年 05月 2013年 01月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2006年 12月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 10月 2004年 09月 2004年 08月 2004年 07月 2004年 06月 2004年 05月 2004年 03月 ライフログ
その他のジャンル
記事ランキング
ブログジャンル
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||